最新事例
ホーム
>
製品サポート
> 最新事例
☆最新事例/2025年05月更新
2025年5月現在までの、最新開発事例をご紹介いたします。
☆ Microchip Technology社のASA接続ボードNV061-S
マイクロチップ社が提供しているVS775S-EVBと弊社SVシリーズを接続するNV061-Sを開発しました。弊社MIPIモニターボードSVL-03-UVCと組み合わせて、ASA(Automotive SerDes Alliance)カメラの映像をPCに表示します。
これまでは半導体メーカー独自のSerDes規格により相互接続性の問題がありましたが、ASAではその問題を解決できます。お客様からのご要望に応じてVS775Sを搭載したSerDesボードを開発することも可能です。
■
主な機能
・ASA-ML準拠のカメラの画出しや評価が可能
・Ser側Des側共通で使用できるため、ジェネレータボードと組み合わせて使うことも可能
・開発段階での映像信号の品質評価や、カメラモジュールの動作確認が効率的に可能
☆ NV UVC SDK(Linux)アップデート
NV UVC SDK(Linux)を5月中旬に無料リリースします。今回のアップデートにおいて、Ubuntu 22.04, Ubuntu24.04 LTSの2つのUbuntu OSをサポートし、Ubuntu環境でI2C Read/Writeやボードの各種設定を行うことが可能です。
NV UVC SDK(Linux)のリリースにより、SVボードと外部サービスを連携させることができます。例えば、UVC経由でPCへ入力した映像の評価や画像処理アルゴリズムなど、OS側のアプリケーションによって様々な使い方が可能となります。
SVボードを動かすためのライブラリに加え、SVMCtl LinuxやArrowndViewなどSDKを使ったサンプルアプリケーションもSDKに含まれています。
ご質問等は
お問合せフォーム
または、営業へ直接ご依頼ください。
■ 過去の更新ページはこちらから
☆最新事例/2025年3月更新(RP2040搭載ボード/電流測定端子付きDesボード)
☆最新事例/2025年2月更新(SVM-06 FSYNC出力)
☆最新事例/2024年11月更新(MIPIモニターボード SVL-03-UVC)
☆最新事例/2024年10月更新(SVOスタンドアローンモード バージョンアップ)
☆最新事例/2024年9月更新(SVP-01-U FSYNC出力標準対応)
☆最新事例/2024年8月更新(RP2040搭載 NV070-A-RP2040)
☆最新事例/2024年7月更新(MIPIイメージレコーダーSVI-09-MIPI)
☆最新事例/2024年6月更新(次世代MIPIモニターボード)
☆最新事例/2024年2月更新(A-PHY デシリアライザボード)
☆最新事例/2023年10月更新(GMSL評価Kit用の接続ボード)
☆最新事例/2023年8月更新(MIPI-DSIに対応しました)
☆最新事例/2022年12月更新(SVP-01-Gのご紹介)
☆最新事例/2022年10月更新(SVP-01-Wのご紹介)
☆最新事例/2022年9月更新(SVP-01-Uのご紹介)
☆最新事例/2022年7月更新(GW5 ボードのご紹介)
注意事項:記載された商品名、社名は各社の商標です。本資料は仕様変更の為予告なく変更する場合があります。